ウィッグについて

東京都23区|乳がん治療で使える医療用ウィッグ補助制度まとめ

乳がん治療で医療用ウィッグを着用している女性のイメージ(東京都の補助金対象)

乳がん治療に伴う抗がん剤の副作用で、

髪の毛が抜けてしまうことがあります。

その際、多くの方がウィッグを利用されますが、

医療用ウィッグは数万円〜10万円以上と高額で、

経済的な負担になることも少なくありません。

 

実は、東京都内の区によっては

「ウィッグ購入費用の補助制度」があり、

条件を満たせば自己負担を減らすことができます。

 

本記事では 東京都の各区ごとの

ウィッグ補助制度(補助額・条件・回数) をまとめました。

 

実際にナチュレーヌウィッグのお客様も

補助制度を利用されている方がいらっしゃいます(^^)

東京都23区の医療用ウィッグ補助金・助成制度まとめ

乳がん治療で医療用ウィッグの東京都の助成金を調べている女性のイメージ

以下は、東京都23区を中心としたウィッグ助成制度の一覧です。

区によって補助額や回数が大きく違うので、

自分の住んでいる区の制度を確認してみてください。

 

例:「世田谷区は最大10万円×2回まで補助!」など、

区によってはかなり手厚いサポートがあります。

 

助成対象は、

申請日時点でその区に住民登録があること

がんと診断され、現在その治療を行っていること

がんの治療に伴う脱毛や乳房の切除などにより、

ウィッグや胸部補整具を必要とすること

他の法令等に基づく同種の女性などを受けていないこと

など区によって対象となる条件があるので、

下に簡単にまとめましたが詳しい条件は

お住まいの区のホームページをご覧ください。

 

区名 上限額・回数 対象品目 主な条件
千代田区 実費(上限10万円(税込)、1人2回まで(個数上限なし) ウィッグ、帽子、胸部補整具 他の助成を受けていないこと
中央区 実費(生涯2回) ウィッグ、胸部補整具、毛つき帽子【新】、人工乳房【新】、弾性着衣【新】 レンタルも助成、購入から1年以内
港区 10万円、または購入経費のいずれか低い額、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、帽子、エピテーゼ 購入額、レンタル料に応じて計算
新宿区 上限10万円/1回、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、毛つき帽子、人工乳房、弾性着衣、つけまゆ毛、エピテーゼ等 購入やレンタルを開始した翌日から1年以内
文京区 上限10万円/1回、1人2回まで(ポイント利用は助成対象外) ウィッグ、胸部補整具、つけ眉毛、エピテーゼ 申請書は1回につき1枚記載
台東区 上限10万円、1人生涯2回 ウィッグ、毛つき帽子、医療用帽子、弾性着衣、胸部補整具等 1申請1個
墨田区 上限3万円、1回のみ 頭部補整具、胸部補整具、 3万円未満なら実費
江東区 上限3万円、1回のみ ウィッグ、胸部補整具 3万円未満なら実費
品川区 上限3万円、1回のみ ウィッグ、胸部補整具、毛つき帽子 3万円未満なら実費
目黒区 上限10万円、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、弾性着衣等 購入から1年以内に申請
大田区 上限費用10万円、1人2回まで ウィッグ、補整下着、弾性着衣、医療用帽子、エピテーゼ、頭皮冷却用キャップ等 R7.6から拡充
世田谷区 上限10万円、1人2回まで(1回1点) ウィッグ、毛付き帽子、胸部補整具、弾性着衣、人工乳房等 過去他の自治台で同様の助成を受けている場合1回とカウントされる場合あり
渋谷区 上限10万円、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、エピテーゼ、弾性着衣、頭皮冷却用キャップ等 1回あたりの個数制限なし
中野区 上限3万円、2点まで ウィッグ、胸部補整具 購入やレンタルから1年以内に申請
杉並区 上限3万円(税込)、1回のみ ウィッグ、胸部補整具、毛つき帽子 1点のみ
豊島区 ウィッグ5万円、補整具2万円(1回のみ) ウィッグ、胸部補整具 品目ごとに上限に違いがある
北区 上限10万円、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、人工乳房、弾性着衣等 購入、レンタルした翌日から1年以内の申請
荒川区 限度額管理期間(5年度)あたり上限3万円、金額上限内であれば1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、弾性着衣 2回申請可
板橋区 上限10万円、1人2回まで ウィッグ、胸部補整具、エピテーゼ、医師が必要と認めた冷却用キャップなど 1回の申請につき個数制限なし。以前に同種の助成金を1回受けた場合は2回目となる。

助成を受ける際の注意点(申請期限・対象条件など)

医療用ウィッグ補助金の申請書に記入するイメージ

  • 申請期限:「購入から1年以内」の区が多いので、早めの手続きが必要です。
  • 他助成との併用不可:「他の公的助成を受けていないこと」が条件の区があります。
  • 領収書原本の提出:ネット通販の場合は「医療用ウィッグ」と記載された領収書が発行されるか確認を。
  • 対象品目の違い:区によって「ウィッグのみ」か「胸部補整具・帽子」も対象になるかが異なります。

東京都のアピアランスケア支援事業について

東京都は「アピアランスケア支援事業」として、

各区市町村の補助制度を後押ししています。

ただし、内容や条件は区によって大きく異なるため、

引っ越しや転居をした際には必ず新しい自治体の制度を確認することをおすすめします。

補助金を活用して質の高い医療用ウィッグを選ぶメリット

ナチュレーヌフルウィッグ医療用ウィッグは価格帯が幅広く、

安価なものだと数万円前後から購入できますが、

より自然な見た目や快適な着け心地を求めるなら

10万円〜20万円クラスのウィッグがおすすめです。

 

例えば、高価格帯のウィッグはベースの生地が柔らかく、

頭皮へのあたりが優しい作りになっていたり、

通気性が良く蒸れにくかったりと、日常生活での快適さが大きく違います。

見た目の自然さも格段にアップします。

 

せっかく助成金を利用できるなら、

負担を軽減しつつ質の高いウィッグを選ぶのがおすすめです。

長く安心して使えるウィッグは、

治療中の気持ちを支えてくれる心強い味方になります。

 

まとめ|東京都のウィッグ助成制度を活用して安心の治療生活を

東京都のウィッグ助成制度を利用し、安心して日常生活を送る女性のイメージ

医療用ウィッグは治療中の生活を支える大切なアイテムですが、

費用が大きな負担になることもあります。

東京都では区ごとに補助制度があり、

最大10万円×2回まで助成してくれる区もあるなど、

条件によって大きな差があります。

ぜひお住まいの区の公式サイトで詳細を確認し、

必要な場合は早めに申請してください。

補助をうまく活用することで、経済的な負担を減らし、

少しでも安心して治療や日常生活を過ごせるはずです。

 

 

-ウィッグについて